新潟の旅 - 弥彦神社
母方の祖母の生まれが新潟県の石地(柏崎市)。
その祖母の母親もこの地であり、母の記憶では小さい時に石地の墓参りをしたと言う。
50年前のことであるが、 当事の記憶ははっきりしている。
その墓を訪れるのが本日の目的であります。
少し起きるのが遅くなり、4時前に家を出て、実家のある都内に向かう。
東名高速は土砂降り。
都内は少し降りが軽くなったが、関越に入ると、そこそこ降っている。
ナビでの所要時間は4時間。
こんな路面でもXVは、安定した走りをしてくれて安心です。
まずは、燕三条に近い、弥彦神社に向かいます。
弥彦神社
http://www.yahiko-jinjya.or.jp/
その祖母の母親もこの地であり、母の記憶では小さい時に石地の墓参りをしたと言う。
50年前のことであるが、 当事の記憶ははっきりしている。
その墓を訪れるのが本日の目的であります。
少し起きるのが遅くなり、4時前に家を出て、実家のある都内に向かう。
東名高速は土砂降り。
都内は少し降りが軽くなったが、関越に入ると、そこそこ降っている。
ナビでの所要時間は4時間。
こんな路面でもXVは、安定した走りをしてくれて安心です。
まずは、燕三条に近い、弥彦神社に向かいます。
弥彦神社
http://www.yahiko-jinjya.or.jp/
![]() |
高坂SA、いつもより早い時間帯のため、そんなに人は多くはない。 |
初の谷川岳PA。上りは寄ったことがあったけど、上りはこんど寄ってみようと思っていた。 |
水を汲んでいる方もいます。飲んでみましたが軟水です。7時前だったので、店はまだ開いていませんでした。 |
谷川岳の向こうから雲が降りてきています。木々の空気の匂いが美味い。 |
関越トンネルを抜けと雨は降っておらず雲の切れ目から青天がみえました。まるで中央道の笹子トンネルを抜けた時、甲府川は青天であるのと同じ。バックミラーからみえる谷川岳付近の高い山の山頂付近は雲の固まりがあってこれも圧巻でした。六日町IC~三条燕ICまでが、85kmくらい距離があるのでやたら長い。ここの店のメニューにカレーラーメンがあったので、ご当地飯ですかね。 |
![]() |
燕市に近ずくと低い雲がどんよりしています |
予定時間通り到着。9時を過ぎていましたが人はそれなりに来ています。 ここの鳥居の赤は朱色よりかは濃い真紅のようです。 |
現地は風が強い |
灯篭も大きい |
雲が山から降りてます |
菊まつりの準備をしていましたが当日は風が強かったですね |
コメント
コメントを投稿