上野散策-其の三
平日の雨の日でもあるので公園を歩く人は少ないですが、建物に集まる人は、それなりに沢山います。
美術館、博物館は人気があります。
外国人観光客は多いです。
気のせいかもしれないが最近エンジンフィーリングがすこぶる良い。
エンジンオイルの粘土が、0-30Wから0-20Wになったので軽い感じがするだけか。
誰かがSUBARUのエンジンは、2万キロからあたりが良くなると言っていた。
しかし、油温は雨の寒い日でも渋滞に長い間はまると、107℃になる。
0-30Wは、102℃くらいだったような。
美術館、博物館は人気があります。
外国人観光客は多いです。
気のせいかもしれないが最近エンジンフィーリングがすこぶる良い。
エンジンオイルの粘土が、0-30Wから0-20Wになったので軽い感じがするだけか。
誰かがSUBARUのエンジンは、2万キロからあたりが良くなると言っていた。
しかし、油温は雨の寒い日でも渋滞に長い間はまると、107℃になる。
0-30Wは、102℃くらいだったような。
文化会館のデザインは目を引く |
結構ドシャブリに降ってます |
まだ行ってない東洋館へ |
中は交互に中階段がある造り |
人も少ないし雨音で喧騒は消されるのでゆっくりできそう |
浅い池は流行なのか?よくあります |
ゆっくり資料を閲覧できるようですが、隣の建てやの資料館から、ここに持ってくるのか? |
1階には小さなレストランがある |
奥に見えるのは国立国会図書館のようです。ぼんやりと見える灯りが良い雰囲気を醸し出している。 |
裏に回ることができます |
最後は平成館。中にはソファがあって外国人の観光客は皆寝ています。 |
コメント
コメントを投稿