冬の奥日光

年始に出かけるよりかは、年末の手前に行こうと思った冬の日光、戦場ヶ原。
夏や秋には行ったことがあったけど、雪景色はなかったかな。
どれくらい積もっているか期待は薄かったが、現地は積もっていました。
小学生の頃、夏にカブスカウトで一泊したことがあり、朝方は寒くて布団から出られなかったのを思い出す。
夜の肝試しもスゲー驚かされた、あの頃。
冬はもっと寒い夜よね。

日光宇都宮道路を走るとすぐに道路は白く、融雪剤を撒いた後のようだ。奥の方にあるパーキングまで来ると雪が積もっている。

いろは坂の二車線の右側(山側)は、雪が半分積っているので、カーブでは滑るので注意が必要。中禅寺湖まで上り、半月山駐車場までの道は手前で封鎖。
雪は重くなくサラサラで軽く、簡単にスライドさせられる。
特に雪道を走るとわかりやすいのが、フロントタイヤで雪をかいたがサイドモールに直撃するため汚れや小さな石など傷が付くのである。オプションのマッドガードを付けることを進める。
気温はマイナス

スバルの法則ではない

デザートカーキは雪の白色とあわせるとパッとしない色であり目立たない

昼飯はこの店の隣の梅宮辰夫の人形のある店でうどんを食べたけど、汁が濃くてハッキリ言って美味しくなかった。立ち食い側のほうが断然美味いです!
ただでさえコンクリートではステアリングが軽いスタッドレスタイヤであるが、この雪質(サラサラ)ではタイヤの食い付き感がなく、なんだか直線を走っているが斜めにスライドしているような感じがするのである。
ここが一番見たかったが、ここに来る手前の方が景色が良い。
足跡見ると結構人が来ているようです

コメント